個人が発信する手段は今はたくさん。それなりの長さのものを書く前提だと、SNSよりはBlogやNoteが良いのかな、ということで、自分のBlog開設に挑戦したちぃQ😗。
Blogの始め方、みたいな感じでWebを検索すると、タダで色々解説してくれる人がたくさんいる。こういうの見ながらなんとかなりそうかな、みんなすごいな!ありがとう!と思いつつ、見様見真似で作成開始。
もしかして将来お仕事につながっちゃうかも!みたいな期待も込めて信頼性の高い感じしたい。となると、(「XXブロ」みたいな)無料のBlogのプラットフォームを使うのではなく、独自の.comというドメインを取得するのがよいらしい。ふむふむ。
解説している人が多そうなメジャーな手段が良いだろう、ということで、WordPressというホスティングサービスを選択。おお、サーバーというのも借りる必要があるのか。こちらはWordPressとセットで紹介されていることが多いConoHaの一番安いプランを選択。この辺りまではネット検索をしつつ、半日くらいでなんとかなったのでした。
しかし、ここからがなかなかに骨がおれる!実際にWordpressの設定の仕方で救世主となったのがこちらの動画。
WordPress初心者使い方・始め方【ホームページ・ブログ作成】
すでに5年前の動画ということで、現在のWordPressの画面設定とすこし変わっているところもあるものの、画面を映しながらの作業なので、素晴らしくわかりやすい。そして、投稿者の金子さんのようにサクサクと作業ができなくても、「ちょっと待ってくださいよ」と、何度でも巻き戻し可能。このQualityのものをご提供くださるとは素晴らしいです。勝手に心の中で金子師匠と仰ぎます。
弟子のページ作業は遅々として進行中。師匠が事細かにご指導くださるものの、今度は自分の好みの選択、実際の記事作成という部分も入ってくるため、ですかね。
こんな感じで、週末時間をぼちぼち使っているのですが、1週間とか間が空くと、やり方を忘れてしまう😭。とほほだよ。
コメント